9月9日は『重陽の節句』

みなさんこんにちは パーソナル薬膳トレーナーの緒形なおみです。

今日は重陽の節句。節句とは『季節の節目となる日』で昔から祭事や事などが行われる大切な日で、お供え物としてだけでなく、それぞれゆかりのあるものなども食されてきました。

・1月7日人日(七草)の節句➡前年の厄払い。七草粥

・3月3日上巳の節句(ひなまつり)➡女の子の成長を祈願。甘酒.菱餅.ひなあられ

・5月5日端午の節句(こどもの日)➡男の子の成長を祈願。菖蒲湯.ちまき.柏餅

・7月7日七夕の節句➡星の祭り。織物を神様に捧げる際の目印として笹や竹が用いられたため短冊に願いを書いて神様に願うようになったと言われています。(食べ物はとくになし)


さあ、ここまではみなさん馴染みもありますよね。

そして 9月9日【重陽の節句】 

そもそも重陽(チョウヨウ)ってなんやねん、みたいな話なのですが…

そして数字にも陰と陽があり、

偶数=陰

奇数=陽

とされています。

その陽の一番大きい数字が9が二つ重なるから≪重陽の節句≫➡不老長寿を祈願する日。

この時期に綺麗な花を咲かせる菊は厄払いや長寿のチカラがあるとされ、菊酒を飲んだりして不老長寿を祈願していたそうです。

栗の収穫時期とも重なっていたため、栗の節句とも言われ栗ご飯を炊いてお祝いしていました。


と、いう訳で食用の菊花と、中薬での菊花では種類が異なるのですが、効能はおおむね同じ

熱性の風邪や頭痛、目の赤みなど、首から上の熱感がある時にスッとクールダウンさせてくれます。

イライラしたりカッカしやすい人にも◎。高血圧の人にも良いとさているので、もしかしたら脳卒中的なものの予防、長寿の願いを込めて菊酒を飲んでいたのかもしれませんね。


ついでに...

栗=補腎といって生命力の源を強くする食材。成長期の子どもたち、将来妊娠をしたいと思っている若い世代、更年期が気になる世代、いつまでも元気でいてほしいシルバー世代、みんなに良い食材なので是非、食べていただきたいなぁって強く思います。

私も今日は菊花茶を飲んで、甘栗をおやつにしました~!

薬膳の手帖 パーソナルレッスンであなたの薬膳ライフをサポート

おうちご飯に薬膳の知恵を。 ひとりひとりのペースに寄り添って、薬膳の知恵や知識をお伝えしています。

0コメント

  • 1000 / 1000